自省 PR

前回の行政書士試験の反省【平成30年度版】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

六花です🌸

初めて行政書士試験を受けたのが去年の平成30年度。
今回令和元年で2回目の挑戦!

通学はせず、テキストと動画で勉強しました。
結果は176点…あと1問(/_;)

一般知識の足切りには遭わなかったけど、
試験を受けている間に起こった後悔、
自己採点しながらここは落ち着いてれば
採れたんじゃない?という反省もちらほら。

これからの対策を立てるために、前回の試験の振り返りをしたいと思います🌸

平成30年度 行政書士試験の反省

前回の合格者属性

平成30年度 行政書士試験
受験申込者数50,926
受験者数39,105
合格者数 4,968
合格率12.7%
行政書士試験研究センターHPより)

合格率は受験者数から算出されてます。
受験申込をしたのに受験しなかった人が全国に11821人いるみたい。めっちゃ多くない?そういうもの…?

ちなみに合格率でみると、平成29年度がものすごく高くて15.7%
合格率は高め、低めって感じで毎年上下してるけど、平成30年度はすごい難しかったって感じでもないね。
2年連続で没問があったからちょっと配点がお手柔らかだったのかなとも。

ちなみに平成30年度の男性の合格率は13.0%、女性の合格率は11.8%。うーん、がんばろ…!

六花の結果通知

六花の行政書士試験結果通知

はずかしながら昨年の結果通知がこちら…

六花の反省点

①商法がズタボロ
②民法もひどい
③一般知識も凡ミス
④判例の暗記不足
⑤条文の暗記不足

不合格なだけに反省だらけだよ!
でもやることも明確だってポジティブに捉えるよ。

どの勉強法でも見かける、行政法はきっちりやれ!
というのはけっこうやったつもりで
去年4回受けた模試の中では本番が最高点だったんだ。

つまり模試ですら180点越えたことがないわけなんだけど…
そこは切り替えて、反省と今年の対策を考えていくよ。

反省1:商法がズタボロ

商法は勉強しても費用対効果が少ない!という提言を信じて
軽めの比重でやったんだけど、ペラッペラに薄い結果だった…

軽めとはいえそれなりにやったんだけど、
会社つくったことないし、
身近に感じられなくて頭に全然入らなかった><

ほんと、ここであと1問でも採れたら違ったのになぁ。。

対策

今年は商法で3問採れるように、早めに勉強する!

反省2:民法もひどい

とはいえ、民法は行政法の次に手厚く勉強したのでそこそこ採れたんだけど
債権系が弱い…

対策

テキストがっつり覚える

反省3:一般知識凡ミス

ふつう~に考えたらわかるところを2問落とした(/_;)
自己採点のとき鬼のように反省した、
一番取引がある国(中国)と
会社の規制が他国の支社にも適用されるかみたいなやつ(されない)。

お受験戦争を越えてきた子に聞いたら、
行政書士試験と似たようなとこあるとのこと…

文言とかきっちりみると良いよって言われた。
六花、お受験の波に乗ったことないから知らなかった…

公務員試験受けたことある子も有利そう。
お友達に公務員がいるなら聞いてみるのがおすすめ。

模試では一般知識がいい感じだったんだけど、やっぱりミズモノだからあてにできないね…

対策

個人情報保護法関連と最後の国語の3問は必中をめざす。
あとはしっかり問題読んで解く。

反省4・5:判例、条文の暗記不足

行政法の判例と条文はもっときっちり抑えておくべきだった~!
動画とテキストに頼りすぎてたなぁ。

記憶力はそこそこ真ん中らへんじゃないかと思うんだけど
あまりにやってなさすぎて頭に浮かんでこないから
試験中苦い気持ちに…

なので、試験まではテキストもやりつつしっかり条文と頻出判例を頭に入れる!
判例は5肢択一でも多肢選択でも大切だし!

対策

ひたすら写経(書き写し)、あと過去問。

試験当日までのお勉強目標

・写経は週5日以上、一日最低30分はやる。
・テキスト・動画も活用する
・模試は3回以上受ける(予定:7月・9月・10月)

試験までに、択一だけで170点採れるようになるのが目標。
記述は採点のさじ加減が大きそうなのであまりあてにはしたくないところ。
去年の記述も60点中28点と芳しくなかったので…

頻出問題はこれだ!きっちり項目ごとに○点稼ぐ!みたいな
データに基づくお勉強はきびしいので
できることを日々地道に積み重ねていく👊

ではまた♡